10月の公園の池に白い水鳥が・・

・・・

コサギか、チュウサギか、ダイサギか?

どうも「ダイサギ」のようだ・・
餌、獲れるといいね~(^_-)-☆
10月の公園の池に白い水鳥が・・

・・・

コサギか、チュウサギか、ダイサギか?

どうも「ダイサギ」のようだ・・
餌、獲れるといいね~(^_-)-☆
ヒヨドリバナにお客様~♪

「コアオハナムグリ」のおふたりさ~ん!
いらっしゃ~い!!(^^ゞ
ホシホウジャクが~
ホバリングしながら、
長い吸菅でアベリアの蜜を吸ってた~♪

先日、近所の子供がキイロスズメバチだと手に持ってきた。
おしりの先が時々ピクピクと動いていたが、もうダメかも・・。
体長2センチ程のハチ。

アシナガバチか?と調べたら・・
「セグロアシナガバチの♀」だった。
スズメバチ科に入っていて、顔つきはやはり
スズメバチに似てたネ。
花が咲いているアオツヅラフジにやってきた蝶々さん♪

あなたは「コミスジ」さん!

遠くからわざわざ・・お疲れ様ですm(_ _)m。
森を歩いていると・・
どこからともなく、コオロギの声が・・

「あっ!いた!」
「エンマコオロギ君~(^^♪」
昨日、市内で出逢ったトンボ!

水辺が好きなよう・・
全身真っ赤な「ショウジョウトンボ」さん(^^♪
8月のベランダでこんなものを発見!

上から撮ったらこんなふう↓

「クロアゲハの蛹」だった!
もう、少し待ったら羽化していただろうか?
葉っぱの上に小さな虫が・・

「マルウンカ」ちゃん(^^♪
体長5ミリ程のテントウムシに似た小さい虫で、
植物の汁を吸って生きている。
この個体は暗褐色の体に水色の斑紋があるねぇ。
ベランダで・・

「あらっ?あたしになにか ご用?」
