夕方帰宅したら、階段に「ウンモンスズメ」を見っけ!

翌朝、階段を見たら、あら~っ?!

いつの間にやら、ペアに・・
仲良くネェ~(^^♪
夕方帰宅したら、階段に「ウンモンスズメ」を見っけ!

翌朝、階段を見たら、あら~っ?!

いつの間にやら、ペアに・・
仲良くネェ~(^^♪
マンションのカクレミノの木に・・

網戸にも・・

思いっきり 鳴いて~!!
もうすぐ夏ともお別れネ~♪ クマゼミちゃん!
お盆、
ベランダのキュウリの葉に何やら見慣れぬ虫が・・


「モンクロシャチホコ」
と、調べがついた!
めでたし、めでたし~(^_-)-☆
森の湧水のある湿地で偶然出逢っちゃった~\(^0^)/。
「ヒメタイコウチ」ちゃん!

体長は2センチ程。
体は扁平で暗褐色。
腹の先から出ている管は空気を呼吸する管とのこと・・。
「湿地の昆虫三種の神器」のひとつの「ヒメタイコウチ」、
あなたは我が愛知県では準絶滅危惧種に分類されて
おりますヨ!
その昔、日本と大陸が続いていた頃、
ヒメタイコウチは歩いて日本に渡ってきて、
香川県や兵庫県、東海地方に棲みついた模様。
水生昆虫なのに泳ぐのが苦手の様で、
普段の生活場所は水の浸み出ている湿地で、
餌も歩いて捜すんだって・・。
もっぱら、歩け、歩け運動なのネ(*^^)v
(^^♪ がんばれ~! 「ヒメタイコウチ」ちゃ~ん!!
エビヅルの葉に何やらキラッと光るものが・・。
わぁ!綺麗な金属光沢の虫!

「アカガネサルハムシ」さん でした!
ブドウの害虫なんだって~(^^;)。
昨日、雑木林で出逢った~!
なぜか?センダンの葉にしがみついていた。



お疲れ様でした~(^^;)
早く仲間のいる所へお帰り~♪
7月の里山で昼間出逢った~(^^♪
黒い体に赤の紋あり、触角が目立つ虫。

なんと!ホタルの一種、「オバボタル」氏だった!
これは成虫だが光らず、幼虫は光るらしい。
どうやら夜より昼間出歩くのが好きらしい。
ホタルといえば源氏に平家と・・思いがちだが、
こういうホタルもいるんだな~(^_^;)ゞ
山で出逢った「ヒオドシチョウ」(^^)

吸水中? 休憩中?
お疲れ様です~♪
キンクロハジロって・・それ、何?
金色の目、黒い体、白い翼帯で「金黒羽白」っていうんだ。
♂

♀
