winc のすべての投稿

ヤブキリ

昼近く、草むらにヤブキリ発見!
藪に棲むキリギリスだから「ヤブキリ」!

色は緑で背中に1本、褐色の筋あり。
たまに全身が黒褐色になるものもいるんだとか・・。

あんまりこっち見ないでよお~。

私だって必死なんだから~~!

梅雨の頃から鳴いている。
鳴くのはオス。
夜の活動がメイン。
うちにもやってくる↓
ヤブキリの幼虫
ヤブキリ
日本の本州(中西部の平地)、四国、九州にいるそうだ。

トゲカメムシ

バラ科のキンミズヒキの葉の上で見~つけた♪
1センチ程のカメムシ、「トゲカメムシ」。
山地性のカメムシの一種らしい。

クサギカメムシに似るが、
両肩先が尖り、背中の真ん中にある三角形と
へりの白い模様の形が違う。

クロアゲハ

昨日のお昼ちょっと前、
お客様がいきなりベランダからお出まし~♪

履き出し窓をあけていたら、黒く大きな蝶が
部屋の中まで入ってきた~!\(*^o^*)/

すぐにベランダへと飛んで行ったが、蝶は何度も
花のぐるりを行ったり来たりしていた。

黒色の蝶だが、結構、尾が長めで、赤橙色の模様が
目立っていた。
「クロアゲハ」の♀っぽい。
花の蜜を吸ったり、卵を産みつけている?間も
ずっとホバリングしていた。

ベランダにはキンカンとレモンの木があるためか?
家に来てくれて有難う(^人^)。

また、来てね~!