カテゴリー別アーカイブ: 爬虫類

ニシオニプレートトカゲ

おはようございま~す♪
きょうは「ニシオニプレートトカゲ」のご登場~!

アフリカ大陸のスーダンなどアフリカ東部や中央部の
乾燥した地域に棲息する昼間活動するトカゲ。
オニと名前が付いているが、40センチ程の大きさ。
鎧の様な鱗が特徴的!

エボシカメレオン

じゃ~ん♪
きょうは「エボシカメレオン」のご登場(^^♪!

アラビア半島の南西部に生息している。
体長は25~60センチ程で、♀よりも♂の方が大きいらしい。
なるほど・・名の由来のように頭頂部が「烏帽子」に見える。
緑の体に金色の模様、イカしてるう~♪

視力がよく、視野は360度、瞼は円錐状の構造のようだ。
飛び出した目は左右別々に動くようだ(@_@)。

木の上で生活するのに適した手足もユニーク!(^^v)
手足の先が二つに分かれているみたい・・。

コオロギ等の昆虫を食べるが、果物や葉っぱなども食べるようだ。
全長の2倍以上伸縮する舌で獲物を捕まえる所も見てみた~い!

じゃ、またねー、バイバイ~(^^♪

インドシナウォータードラゴン

きょうは「インドシナウォータードラゴン」の
ご登場~♪
親子かな?
右が子ども(^^♪

トカゲの仲間で、鮮やかな緑色の体だが、
体調によって変化するらしい。

タイやベトナム、インドシナ半島の森林に住み、
樹上や地表でも生活し、水辺が大好きなようだ。

臆病でおとなしい性格で、驚いたりすると
後ろの二本足で立って走り、結構速いそうだ。
また、泳いだり潜水もするそうだ。

主食は昆虫だが、果実や草も食べるらしい。

ケイマンイワイグアナ

また、東山動物園に帰ってきたよ~(^_^;)ゞ

東山動植物園でしか見られないイグアナちゃん!

恥ずかしいのか?

ちょっとお顔を見せてちょーだいナ(^^;)

カリブ海のリトルケイマン島とケイマンブラック島にしかいない絶滅危惧種。
昼間活動する草食動物で果実や花、葉を食べるようだ。

ボールニシキヘビ

きょうは「ボールニシキヘビ」さんをご紹介!
ユニークな模様の体にしっかりした鱗がいっぱい。
口から舌を出してるネ。

毒ヘビではなく、臆病な性格らしい。
脅かされると球状に丸くなるので
「ボールニシキヘビ」という名がついたとのこと。

上の方に見えるひらひら~、皮がめくれてる?!
もうすぐ脱皮するのかな?
脱皮は「再生」を意味して縁起が良いとか・・
蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が増えるとも
いわれているよね(*^^)v

あれれ?!
くるくる巻いて、お顔までひっこめちゃった~(^^ゞ

シマヘビ

昨日、何十年ぶりかに東山動物園の自然動物館へ行ってきました。今年の干支、「ヘビ」に会いに行きました。

日本固有のヘビ、「シマヘビ」さん!

 

動きは素早く、カエルを食べる。

性格はやや荒いらしい?