掃除をしようとしたら・・
窓越しに蛾を発見!
しかし、もう天国へ召されてしまっていたが・・(x_x);

・・・

褐色地に黒褐色の模様がある大きさ4センチ程の蛾・・
初見の「フクラスズメ(脹雀蛾)」ちゃんだった!(ー人ー)
掃除をしようとしたら・・
窓越しに蛾を発見!
しかし、もう天国へ召されてしまっていたが・・(x_x);
・・・
褐色地に黒褐色の模様がある大きさ4センチ程の蛾・・
初見の「フクラスズメ(脹雀蛾)」ちゃんだった!(ー人ー)
橋の欄干近くで出逢った~♪
「カシワマイマイ」ちゃん!
ドクガの仲間だけど毒はないらしい。
多分、♀。
葉を落とした 冬 の 雑木林 を歩いていると…
木の枝から、まるで“提灯”(ちょうちん)のように・・
黄緑色の繭が・・
繭の形が提灯(手火)に似ているので
「薄手火蛾」の繭
一見、蝶みたいな蛾。
そなたは「イカリモンガ」ちゃん!
11月の森でも出逢ったね~。
ツワブキで吸密中。
茶色でやや角張った形の翅、
前翅にはオレンジの紋の持ち主。
11月に入ってすぐ出逢った~♪
イタドリが実を付けている、その葉の上で・・
茶色のトゲトゲモサモサの毛虫。
細長い茶色のブラシのよう・・(o^^o)エヘ
「スジモンヒトリの幼虫」だ。(^_-)-☆
無毒だよ。
ホシホウジャクが~
ホバリングしながら、
長い吸菅でアベリアの蜜を吸ってた~♪
ありゃあ~?!
ベランダのセンダンの木の枝、少し太めの枝が出てない?
枝の姿に 瓜二つ なもの・・
敵が近づくと動きをピタリと止めて枝になりきる
そなたは「シャクトリムシ(尺取り虫)」じゃな(^^)。
シャクガの幼虫だ。
前方の三対のカギ爪のような脚と、吸盤のある二対の後ろ脚で、
まっすぐ伸びたりU字形に曲がったりして移動する。
あれ~?
糸出してる??↓
日本国内だけで800種、
世界には実に2万種も存在するそうだ(@_@;)!!
今日の午後、マンションの階段隅で出逢った初見の蛾。
カノコガに似ているが、違う。
「ヒロオビトンボエダシャク」だった~(^^♪
押し合いへし合い・・(@_@;)!!
黒にオレンジ、長い毛の虫が うじゃうじゃと~
「なんじゃ?こりゃあ~?!」
やだ~(ーー;)
これって 二密(密集、密接)?
調べたら、「チャドクガの幼虫」らしい・・
あ~~、触らなくてよかった~! ホッ(^o^;)
もし、毒針毛が付いて痒くなったら、皮膚をこすらず、
すぐにシャワーとかで流し落とすことが大事!
φ(..)メモメモ
皆様、ご用心!ご用心!!
マンションの階段で初おめもじ~(☆^ー゚)bィェィ♪
あなたは~
「マエアカスカシノメイガ」ちゃん!\(^0^)/
白い翅には黒い点々あり、
前翅の前縁は赤褐色に縁どられている~φ(..)メモメモ。