ねぇ、ねえぇ、
な~ぜ?

「モンシロチョウ」って
”紋は黒いのにモンシロチョウっていうんだろ?”
だから調べたら・・
モンシロチョウは元々「モンクロシロチョウ(紋黒白蝶)」から
きているそうな・・。それが明治時代初期に、省略化されて
モンシロチョウになったとさ~♪ φ(・д・。)ホォホォ
じゃ、モンキチョウは?
モンキアゲハは?
後は自分で調べてよ~~(o^-‘)b<Good.Bye!
トウネズミモチにナミアゲハがお出まし~♪

・・・

・・・

(^^)//””””””パチパチ
林の中で発見!

「キマダラヒカゲ」といっても・・
「サトキマダラヒカゲ」か?
「ヤマキマダラヒカゲ」か?
あなたは サトちゃん?
それとも ヤマちゃん?
どっちでも好き~♡
ハルジオンに白い蝶が・・

「モンシロチョウ」だった!

そういえば・・
”もんしろ蝶々の郵便やさん”っていう
歌があったっけ~(^^♪
林の中に動くものが・・
枯葉と見まごう地味な蝶
その名も「ヒカゲチョウ」・・

5月初めの林の中で見っけ!
茶灰色の地味なチョウ。

大きな目玉模様の横に並ぶ小さな目玉模様の数が4つ
「コジャノメ」だった!
あ、葉の先に蝶が・・

顔が長くて、天狗の鼻のような?
「テングチョウ」だった!

イロハカエデにアゲハ発見!

「ナミアゲハ」だった(*^^)v
人家の周りでよく見られるシジミチョウ。
カタバミの花に発見(*^^*)!
カタバミはこのヤマトシジミの幼虫の食草だそうだ。

ゴーヤの花にもいた(*^^)v!

仲良くしてる最中にごめんなさい(^_^;)ゞ

林の中を歩いていたら・・
オオバウマノスズクサの葉の上で「オオチャバネセセリ」が
お出迎え~(^^♪

サンキュー!
Just another WordPress site