温泉宿のベランダから朝霧のかかった目の前の湖を見て、
何気なく隣りの林に目をやると・・
おっ!木のてっぺんに全身ほぼ緑色のハト!
「アオバト」発見!!
水辺で体が黒で、嘴と額が白い鳥の姿を見た。

「オオバン」だった。
潜るのが得意で食べ物の水草をとってるらしい。

カモなどに水草を横取りされても喧嘩せず太っ腹な
「オオバン」!
これぞ、ホントの「オオバンぶるまい!」じゃ~(*^-゜)v♪
あ~、オオバンになりた~い!(笑)
うふっ、あなたのまわりにオオバンのような人いますか?

さらばじゃ~~(^o^)丿
きょうは冬空
鉛色
キジバトの声がするので見ると、
w(゚o゚)w オオー!、モズとキジバトのコラボ

墨絵のような一枚
森の池にいた「カワウ」

ちょっとペリカンにも似てるような・・(^^ゞ
こちらではカラスやスズメに次いでよく見かける。
ナンキンハゼの白い実を啄んでいた↓

明け方から「デデー、ポー」とか「デーデー、ポッポー」と
鳴く声が聞こえてくることもよくある。

そういえば、実家の庭にも
単独またはつがいでよくやって来ていたなぁ・・。
ついに念願かなって「カワセミ」の写真が撮れた~!\(^o^)/

ホントに偶然・・(@_@;)!!

非常にラッキーだった(^m^)ムフ。。ィェィ♪
きょうはお日様いっぱい!
雑木林の落ち葉の中でカサコソ音を出しているのはだあれ?
あっ!み~つけたっ!!

お~い! シロハラくん(*^-゜)vィェィ♪

元気そうで何より~(*^^*)、
また、お顔を見せてちょーだいナ(o^-‘)b<Good.Bye!
アメリカオシの♂が2羽いた。

「アメリカオシドリ」とも言われ、よく似ているが、
頭が緑色。
オシドリと同様、雄の方が華やかだ。

アメリカオシが元祖で、
アジアに渡って孤立したものがオシドリだそうだ。
町中でもほぼ一年中、よく見かける鳥、「ヒヨドリ」。
頬は茶色で、ほぼ全体は灰色っぽい鳥。

花や実をよく食べているのを見かける。
もうすぐ桜が咲くと蜜を吸いに来る。
ひ~よ、ひ~よと大きな声で鳴き、
鳴き声がうるさいという御仁もいるが、
私は結構好きな鳥だ。
久々の更新です(^_^;;)
一月に神社へ出向いた時・・
細身で尾の長い鳥がいきなり参道の脇から
出てきたのが目にとまった。

キセキレイだった。
さっそく≧[◎]oパチリ!

こんな所で出逢ったのは初めて~\(^o^)/
参道の石畳を、まるでたたいて歩いていくような、
尾を上下にヒクヒク動かして・・
すぐにまた、参道脇に姿を隠してしまった。
Just another WordPress site