山で出逢ったヒオドシチョウ!
しっかり翅を広げて日光浴。

緋縅とは武家の出か・・(^-^)ゞ
山で出逢ったヒオドシチョウ!
しっかり翅を広げて日光浴。

緋縅とは武家の出か・・(^-^)ゞ
三河の貯水池にお出まし~♪

↑キンクロハジロの♂
こちらは↓

キンクロジャジロの♀
桜も満開でゆった~り・・(#^.^#)
夕方、明石潟(椿)の木にキジバトがやって来た。

少ししたら、もう1羽がどこからともなくやって来た・・。

仲良し~(^^♪
森の中で何か動くものが・・。
ルリビタキの若い♂のようだ!

1才までの若い♂は、♀によく似ている。
♀は頭から背にかけてオリーブ褐色で、腰から尾のみが青色。
脇羽は♂と同じく橙色で、下面は白色だ。

「ツグミ」・・シベリアから越冬で渡ってくる冬鳥。
ムクドリやヒヨドリとほぼ同じ大きさ。

普段はセンダンやピラカンサの木の実に集まって
いたりするけど、
地上では単独で虫を探していることが多い。

開けた芝地が好きで、
ホッピングで数歩進んでは立ち止まって胸を張り・・を
繰り返したりしている。
マンションの庭木によく姿を見せる鳥のひとつ。
スズメやメジロくらいの大きさで、
モノトーンの彩りの「シジュウカラ」。

白い頰に胸の黒ネクタイが特徴。
ツーピーやツツピー、ジュクジュクと鳴く。
「何か、ご用?」
「ここ、結構あったかいのよ~。」

「日向はあったかいと思って出てきたけど・・
脚がちょっと冷たいかな?」

青空に「カワラヒワ」の群団が・・

そこから下はどんなふうに見えてるのかな?
池にマガモがいた!

目立つ体色のは♂
両脇にいる地味な体色のは♀

「ボクはこうしてスィーと片足立ちだってできるヨ、
カッコイイだろっ?!」

「オッ!エサだ!!
ここで獲らなきゃ 男がすたる?!。。(^m^)ムフ 」