ついに念願かなって「カワセミ」の写真が撮れた~!\(^o^)/

ホントに偶然・・(@_@;)!!

非常にラッキーだった(^m^)ムフ。。ィェィ♪
6月初めの草むらに・・
モンシロチョウよりやや小さい2センチくらいの蝶が
お出まし~♪

「ヒメウラナミジャノメ」!
5個の目玉模様のある薄茶色の蝶。
山の三角点で出逢った「アオスジアゲハ」、
偶然撮れた写真!(*^-゜)vィェィ♪

昨日出かけた森の道、ヒメジョオンだらけだった。
こんな写真が撮れた・・ラッキー!!

ヒメジョオンに訪れたのは「アシブトハナアブ」?
でいいのかな??
誰か教えて~~m(_ _)m。
昨日のお昼ちょっと前、
お客様がいきなりベランダからお出まし~♪
履き出し窓をあけていたら、黒く大きな蝶が
部屋の中まで入ってきた~!\(*^o^*)/
すぐにベランダへと飛んで行ったが、蝶は何度も
花のぐるりを行ったり来たりしていた。

黒色の蝶だが、結構、尾が長めで、赤橙色の模様が
目立っていた。
「クロアゲハ」の♀っぽい。
花の蜜を吸ったり、卵を産みつけている?間も
ずっとホバリングしていた。

ベランダにはキンカンとレモンの木があるためか?
家に来てくれて有難う(^人^)。
また、来てね~!
5月2日の朝、玄関の植物に水遣りしようと出た所、
ナガサキアゲハが訪問したもよう・・。
翅が一枚落ちていました。
翅の表↓

翅の裏↓

カラスなどの鳥にやられたのかなぁ・・気の毒になぁ
きょうはお日様いっぱい!
雑木林の落ち葉の中でカサコソ音を出しているのはだあれ?
あっ!み~つけたっ!!

お~い! シロハラくん(*^-゜)vィェィ♪

元気そうで何より~(*^^*)、
また、お顔を見せてちょーだいナ(o^-‘)b<Good.Bye!
アメリカオシの♂が2羽いた。

「アメリカオシドリ」とも言われ、よく似ているが、
頭が緑色。
オシドリと同様、雄の方が華やかだ。

アメリカオシが元祖で、
アジアに渡って孤立したものがオシドリだそうだ。
町中でもほぼ一年中、よく見かける鳥、「ヒヨドリ」。
頬は茶色で、ほぼ全体は灰色っぽい鳥。

花や実をよく食べているのを見かける。
もうすぐ桜が咲くと蜜を吸いに来る。
ひ~よ、ひ~よと大きな声で鳴き、
鳴き声がうるさいという御仁もいるが、
私は結構好きな鳥だ。
久々の更新です(^_^;;)
一月に神社へ出向いた時・・
細身で尾の長い鳥がいきなり参道の脇から
出てきたのが目にとまった。

キセキレイだった。
さっそく≧[◎]oパチリ!

こんな所で出逢ったのは初めて~\(^o^)/
参道の石畳を、まるでたたいて歩いていくような、
尾を上下にヒクヒク動かして・・
すぐにまた、参道脇に姿を隠してしまった。
Just another WordPress site