この時期、メジロの群団が姿を見せる・・

海近くのシャリンバイの林にも・・

白い縁取りのまんまるおめめが可愛いなぁ(#^.^#)♪
この時期、メジロの群団が姿を見せる・・

海近くのシャリンバイの林にも・・

白い縁取りのまんまるおめめが可愛いなぁ(#^.^#)♪
山崎川で先週出逢ったアオサギ・・

向こう岸を見つめて何をか 思わん・・
コメナモミの葉に「ササキリ」ちゃん♀が登場~♪

触角なが~く、脚もなが~い!(^_-)-☆
ちょっと前、川べりを散歩した時、出逢ったカメさん!

仲良く日向ぼっこ・・

どうやら「ミシシッピアカミミガメ」さんのよう・・
幼体は ミドリガメ」という・・。
小菊にカメムシか?と(≧[◎]oパチリしたら・・

「アカサシガメ」だった~(^o^;)
2センチ程の大きさ。
11月下旬の湿地で出逢った~小さなアカトンボ♪

3~4センチ程の大きさで、白いお顔の可愛いトンボ!

国内のアカトンボで一番小さい種、
「ヒメアカネ」♂だった。
アップでも撮らせてくれてありがとね~!
先月、秋の森の中で出逢った~!
赤い頭に黒い立派な触角を持ち、
黒地に1本の太い白帯の服を着たお洒落な蛾~♪

そなたの名は・・「ホタルガ」 ! (^^♪
ありゃ?!
キタキチョウだらけ~(^^♪
皆さんお集りでいったい何ごと?

炭の上に集まってるけど・・なんで?
こちらは畑で・・↓

わかる人! 教えて~~m(_ _)m
里山で出逢った~!

おめめが愛くるしい(o^^o)

「コバネイナゴ」ちゃん!
里山で連れ合いが発見!
はじめて御目文字したわたくしめは
ガガンボか?と思ったけど・・
かなり個性的な お姿
とりあえず(≧[◎]oパチリして

帰宅して調べたら
その名も「キンバネチビトリバ」ちゃん!
橙褐色のトリバガ「鳥羽蛾」の仲間だった。
「蛾」といってもいろいろ
あるガね~(←名古屋弁)(^^ゞ