カテゴリー別アーカイブ: 虫

ヤブキリ

昼近く、草むらにヤブキリ発見!
藪に棲むキリギリスだから「ヤブキリ」!

色は緑で背中に1本、褐色の筋あり。
たまに全身が黒褐色になるものもいるんだとか・・。

あんまりこっち見ないでよお~。

私だって必死なんだから~~!

梅雨の頃から鳴いている。
鳴くのはオス。
夜の活動がメイン。
うちにもやってくる↓
ヤブキリの幼虫
ヤブキリ
日本の本州(中西部の平地)、四国、九州にいるそうだ。

トゲカメムシ

バラ科のキンミズヒキの葉の上で見~つけた♪
1センチ程のカメムシ、「トゲカメムシ」。
山地性のカメムシの一種らしい。

クサギカメムシに似るが、
両肩先が尖り、背中の真ん中にある三角形と
へりの白い模様の形が違う。

チャイロカメムシ

イヌタデにチョコチョコッと動くものを見っけ!

ピンクのカメムシのようなもの?
と思ったけど、
よくよく見たら、ピンクではなく茶色の・・だった!
ピンクのイヌタデに目が
チョロついてしまったか。。。(^m^)ムフ (←それだけかいっ! ^^;;


「チャイロカメムシ」さん、ごめんなさ~い m(_ _)m。

アブラゼミ

玄関にアブラゼミがお出まし~!

翅が不透明なセミ。
油を煮詰めたようなジリジリという鳴き声、
夕方に特に激しく鳴き、熱帯夜などは
夜中にもずーっと鳴きづめ~~(@_@;)!!

でも、短いそなたの命を想えば・・
もっと鳴け、もっと鳴け~♪(^_^;;)