カテゴリー別アーカイブ: 虫

クサギカメムシの初齢幼虫

玄関のベゴニアに水遣りをしていると、なんと、花の裏に見たこともない
昆虫と何やら卵が付いているのを発見!
やっと虫の名の調べがついたのでアップすることに・・(^m^)ゞ。

20150714_kusagikamemusi_1562

その名は「クサギカメムシ」!
その体の感じからカメムシか?テントウムシ??かと思い調べたのだが、
ヒットせず(x_x)
それなら・・と、この虫の派手な体の色を見て外来種か?とも思い、
調べたらこれもヒットせず(^^;)
卵もあったので、ひょっとしたら幼虫かも?と調べたら、ピンポ~ン!
「クサギカメムシの幼虫」だった!
卵からかえったばかりかも・・。
「クサギカメムシ」の成虫はこないだアップした地味な黒っぽい体だ。
この初齢幼虫(体長2ミリ程)も2齢になると同じ黒っぽい色に
なるそうだ。
葉裏に何かの卵が産みつけられているのは見たことがあるが、
花の裏に卵が産みつけられているのは初めて見た。

ヨコヅナサシガメ

きょうは・・m(u_u)m
先日、マンションの階段にて発見した虫にご登場願おう。。
じゃ~ん♪↓
20160518_yokozunasasigame_6682
顔はスマートだな~
20160518_yokozunasasigame_6683

金属光沢のある黒い体とその腹部の脇にある白黒模様が良く目立ってる。
20160518_yokozunasasigame_6685

白黒模様はフリルのように波打った形で盛り上がっている・・
まるで「ゴスロリ」みたい?

本名は「ヨコヅナサシガメ」だった。
「サシガメ」とはカメムシの仲間で、名前の通り「刺すカメムシ」のようだ(^^;)

キイロテントウ

パンジーに何やら虫が・・。

20080412_kiirotentou_01459

黄色のテントウムシ。
最近まで勝手にテントウムシの子どもと思い込んでいた(^^;)
じつの名は姿どおり、「キイロテントウ」だった。

大きさ3~5ミリ程で、体は黄色一色だけど白い顔に目があるよ。
と、最初、この一対の黒紋が目だと思ってた。

20080412_kiirotentou_01464

動きを観察していたら、うっそ~!
顔だと思ったのは胸で、その先にちゃんと顔があり、
目も2つ付いていたよ~。
あは、胸に一対の黒紋があったのね。←★\(^^;

20080412_kiirotentou_01467

失礼しましたm(_ _)mペコリ

シミムシ

壁を下から上に移動している虫を発見!
どうもシミ(紙魚)のようです。
なかなか止まらないし、お~い!ちょっとだけでいいから
じっとしてよ~、お・ね・が・い(^人^)
おまけに暗い方へ行くので撮るのが難しいよぉ^^;。

20150322_simimusi_7786

こう見えても昆虫です。
体長1センチ弱。
屋内に住んでいて紙類を食べて生きています。
人は刺さないようです。
うちにはたくさん、餌(本)があるのでヤバイです(笑)。
英語で、銀の魚 (silverfish)とも呼ばれるそうな・・、
なるほど、写真ではうまく撮れてないので御免なさいですが、その
光沢のある“鱗”をまとった様子や、魚が泳ぐような走り方などに由来
するそうです。
「紙魚(シミ)」という名も納得ですネ。
淡黄色の触角、足は通常の昆虫と同じく3対6本あります。
しっぽには3本の尾が見えますが真ん中のものを尾糸(びし)、左右の
2本を尾毛(びもう)と呼ぶそうです。

ゴミムシ

ゴミムシ(塵虫、芥虫)は、腹背が扁平な体つきで、大顎が発達した
咬む口、糸状の触角を持つ、よく歩き回る活発な甲虫です。
ベランダに置いてあった漬物石の下から姿を見せてくれました(笑)。

20140709_gomimusi_3927

名前はゴミムシですが、ゴミにわいた昆虫を食べるからであって、
ゴミが食物なのではないそうです。